skip to Main Content

公益社団法人 日本工学アカデミー

日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です

お問い合わせ

Phone: 03-6811-0586
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町二丁目7番3号 HKパークビルⅢ 2F

アクセスマップ

1
2
3
4
5
6
7
8
9
EAJ共催 – 第10回九州工学教育協会シンポジウム「若者がエンジニアを夢見るためにⅥ~地域に広げる、地域で広げる~」 1:00 PM
EAJ共催 – 第10回九州工学教育協会シンポジウム「若者がエンジニアを夢見るためにⅥ~地域に広げる、地域で広げる~」 @ オンライン(ZOOM)
2月 9日 @ 1:00 PM – 4:40 PM
1.セミナー等の名称 第10回九州工学教育協会シンポジウム 「若者がエンジニアを夢見るためにⅥ~地域に広げる、地域で広げる~」2.内容九州工学教育協会は、工学教育のあり方について産学官が連携して議論を深め、わが国の産業の発展を支える技術系人材の育成を図ることを目的として活動しています。今回のシンポジウムは、「地域で広げる、地域に広げる」をテーマに、若者が覗きたくなるような「工学のトビラ」の分析と共に、九州の大学で進められている教育・入試改革について話題提供し、将来に繋がる「工学のトビラ」のあり方や地域で広げるこれからの工学教育について議論します。※ 詳細は、こちらをご覧ください。主催:九州工学教育協会  共催:公益社団法人 日本工学教育協会、公益社団法人 日本工学アカデミー(EAJ)後援:福岡県教育委員会、九州経済産業局3.開催日時 2021年2月9日(火) シンポジウム 13:00~16:404.開催手段 オンライン(ZOOM)5.講師 ・熊本大学大学院先端科学研究部 教授 藤吉 孝則 ・春日高等学校 教諭 久保田 淳葵 ・長崎大学工学研究科長 松田 浩 ・九州大学大学院工学研究院 教授 髙松 洋6.対象者 九工教役員及び全会員、工学教育に関心のある高校関係者、企業関係者、その他一般 他7.定員 100名(定員になり次第締切り)8.参加費 無料9.申込方法 Email koo8100@jimu.kyushu-u.ac.jp ほか、電話またはFaxでも受付いたします。(公式WEBサイトはこちら)10.お問合せ先 団体名:九州工学教育協会 所在地:〒819-0395福岡市西区元岡744 九州大学工学部等総務課内 担当者名:白石、中島 TEL:092-802-2728  FAX:092-802-2712 Email:koo8100@jimu.kyushu-u.ac.jp ※(公益社団法人日本工学教育協会(日工教)地区工教)/第9回九工教シンポジウム「若者がエンジニアを夢見るためにⅤ」を開催
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
EAJ後援 – 2020年度全国公正研究推進会議 ~COVID-19を経験した世界のニューノーマルな公正研究と教育~ 10:00 AM
EAJ後援 – 2020年度全国公正研究推進会議 ~COVID-19を経験した世界のニューノーマルな公正研究と教育~ @ Web会議形式(ライブ配信,一部オンデマンド配信)
2月 19日 @ 10:00 AM – 6:25 PM
趣旨: 公正研究推進協会(APRIN/エイプリン)では、当協会で実施する研究倫理教育推進活動のご報告に加え、研究倫理に関する深い議論を促進するため、年に一度、有識者をお招きして、教員・研究者、技術者、研究倫理教育担当者等を参加対象とした全国規模の会議を開催しています。 今回は初のオンライン開催となりますが、昨年度に各機関の取組み例や現場での課題・対処法などをご紹介頂き、活発な意見交換が行われ、大変ご好評をいただきましたサテライト・イベントや領域別の分科会を継続して開催し、現場の問題意識に基づいた議題提起を行います。COVID-19が世界規模で蔓延している今、研究倫理に携わる中で皆様それぞれが新たな課題に直面していらっしゃることと思います。本会議では、「研究活動を“支援”する」という観点から、研究倫理・研究公正を取り巻く問題や有効な取組みについて、実例を交えつつ多角的な視点で考えます。 主催:一般財団法人公正研究推進協会(APRIN) 後援:日本工学アカデミー 他 特設サイト(参加登録)・本件問い合わせ先 :詳細は、一般財団法人公正研究推進協会(APRIN)Webサイト(外部リンク)でご覧ください。※記載の内容はプログラム等詳細の決定・変更に伴い、随時更新されます。 
20
21
22
23
24
25
26
27
28
Back To Top